ホワイトデーの始まり起源

ホワイトデーのはじまりその由来や起源について・・

 

バレンタインの後日譚が起源?

3月14日のホワイトデーは、バレンタインデーにチョコレートやプレゼントをもらった男性が、お返しの贈り物をする日。

 

キャンディやマシュマロ、クッキー、ホワイトチョコレートなどのお菓子やプレゼントを女性に贈ります。
ホワイトデーの由来は、バレンタインデーの後日譚にあります。

 

バレンタインデーの源になった聖バレンタインは、ローマ皇帝クラウディウスが出した
「結婚禁止令にそむいた恋人を密かに結婚させたために」殉死しました。
怖いですね。

 

ホワイトデーはそれからひと月後の3月14日、恋人たちが改めて永遠の愛を誓ったというエピソードが基になっているといわれています。

 

その一方で、日本の古典(古事記、日本書紀)から、私たちの国の飴製造の起源をひろったという説もあります。

 

実は日本生まれのホワイトデー

ホワイトデーの歴史は意外に浅く、昭和50年代頃にお菓子業界の広告によってはじまりました。その当時、日本でもバレンタインデーが定着しつつあり、自然にお返しの風潮も生まれていました。

 

これをお菓子業界が新たな記念日にしようと提案したのです。

 

「いただきものにはお返しをする」という習慣のある日本では受け入れやすかったようで、バレンタインデーのアンサーデーとして浸透していきました。

 

しかし、ホワイトデーの習慣があるのは日本と韓国、台湾、中国の一部などの東アジア圏だけで、欧米ではこのような習慣はあまり見られないようです。

 

ところで、ホワイトデーであうまえに、スキンケアで準備万端にしとかないとですね。でもホント、シミの種類ってたくさんありますね。
老人性色素斑とか肝斑とか・・それぞれの症状に応じた対策をしないといけません。

 

参考動画 ハイドロキノンについて






 

ホワイトデーのあゆみ

第1回ホワイトデーは1980年3月14日

日本のホワイトデーの元祖については諸説ありますが、有力とされるのが福岡の老舗菓子屋「石村萬盛堂」です。

 

銘菓「鶴乃子」で知られるこちらが、バレンタインデーのチョコのお返しに白いマシュマロを売り出したところ、後に続くようにクッキーキャンデーを売り出す菓子店が続出し、全国に普及したと言われています。

 

 

バレンタインのお返しの風潮が生まれた昭和50年代、菓子メーカーは個々にお返しの日を設けて贈り物の菓子を宣伝していました。

 

その中で全国飴菓子工業協同組合が「3月14日はキャンデーを贈る日」と定め、全飴協ホワイトデー委員会を結成。
2年の準備期間を経て、1980年(昭和55年)3月14日、正式に第1回ホワイトデーが発足しました。

 

名付け親は、全飴協の関東地区部会です。

 

欧米の習慣に準じたネーミングにする案もありましたが、選ばれたのは“ホワイトデー”。
「ホワイトは純潔のシンボル。ティーンのさわやかな愛にぴったり」という意見が支持されて決定したそうです。

 

一方では、1973年(昭和48年)にエイワが不二家と協力し、「ホワイトには『幸運を呼ぶ』『縁起がよい』という意味がある」ということから、バレンタインデーの1ヵ月後をホワイトデーに設定したという説もあります。


ホワイトデーのはじまり 起源|手作りのお返し

現在では1400億円市場に

1980年「愛にこたえるホワイトデー」と銘打って産声をあげた記念日は、さまざまな広告活動やデパートを中心にした催事によって注目を集めるように。

 

第1回ホワイトデーは加盟13社によるキャンデーの即売が行われました。

特設売り場の設置を快諾したのは、銀座三越地下1階。このことから「ホワイトデー元年は銀座の三越からはじまった」とも言われています。

 

 

その後も「好きな女の子にキャンデーを贈ろう」「僕からも、愛」など、その年ごとにキャッチコピーをつくり、バレンタインのお返しを定番イベント化するキャンペーンが行われました。

 

バレンタインデーの新しい習慣として職場などで「義理チョコ」が根付くようになると、ホワイトデー前に義理チョコのお返しを選ぶサラリーマンで催事場がにぎわうようになります。

 

バブル景気にわいた1980年代後半〜1990年代には「お礼は3倍返し」という、男性には少々キツい習慣がプラスされてさらに拡大。

 

現在では1400億円市場ともいわれるほどに成長し、バレンタインデーと対をなす日本の一大行事として定着しました。

 

いま流行りのリッププランパーでふっくら唇リップ!もいいかもです♪ラシャスリップスってご存知?